残念な息子の再出発
北稜中野球として7月最後の中体連が終わりました。
3年生9人、2年生1人、1年生2人。
中体連が終り3年生が抜けると残された1・2年生は3人だけです。
今年の年も明けたすぐのころ、飛騨市の神岡中野球部の父兄の方から私に一本の電話がありました。
「北稜野球部の来期、部員数が少なくチームが維持できないと聞きました。実は神岡も人数が少なく、もしよければ一緒にできませんか?」と
私にとってはすごくありがたい言葉で少しドキドキした気持ちでした。
ただ、市をまたいでの合同チームはこの近辺では前例がなく、中体連・軟式野球連盟の枠組みが違い、なかなか難しいだろうとの意見もありました。
しかし、多くの方の助けもあり、中体連、軟野連共に市をまたいでの合同チームが認められ8月より新チームがスタートしました。
チーム名は神岡の「神」と北稜の「稜」をとって神稜クラブとなりました。
合同チームになり少し心配していましたが、新チーム発足から2カ月たった今、その心配をよそに子供達はすぐに打ち解け
ずっと前からのチームメイトのように冗談をいったり、励まし合ったり、お互いに刺激しあいながら頑張っています。
合同チームといっても両校合わせて2年生5人1年生6人のたった11人のチームですが
こうやって、楽しそうに野球をしている姿をみると、ありがたいことやな~ってつくづく思います。
彼の弁当にはだいたいこんな感じでメッセージがのりで書いてあるんですが
昨日の弁当はこれでした・・・・。
保育園児か・・・・・・( ゚д゚ )